防災情報受信機(戸別受信機)について
防災情報受信機(戸別受信機)について

戸別受信機は、大雨や地震・津波等の災害時に外のスピーカーから流れる放送や避難などに関する情報を、自宅で聞くことができる機械です。
町から無料で貸し出しておりますので、自宅への設置を希望する方は、担当への電話連絡により申込をお願いします。
主な機能
- 携帯電話の電波を使用して災害等に関する情報を受信し、機械音声で放送します。
- 聞き逃したときは、確認ボタンを押すことで聞き直すことができます。
- 通常時はコンセントから給電し、停電時は電池(単三電池4本)で稼働します。
- 停電時に自動的に本体ライトが点灯します。
申込ができる方
原則として、下記の要件を全て満たす方が対象になります。
なお、スマートフォンは持っているが操作が苦手という方も、戸別受信機を設置できる場合がありますので、御相談ください。
要件
- 住所が浦幌町内であること
- 浦幌町内に居住していること
- 下記(ア)と(イ)のどちらかに該当すること
(ア) 世帯員の中にスマートフォン又はタブレット端末を持っている人が居ない。
(イ) 世帯員の中にスマートフォン又はタブレット端末を持っている人は居るが、
その人が職場や学校に居る時間帯は、スマートフォン等を持っていない人だけが家に居る状況になる。
スマートフォンでアプリのインストール操作ができる方は、こちらをご利用ください
申込方法
電話にて申込を受け付けます。
なお、家族・知人・友人など、本人以外の方からの申込も受け付けております。
●申込先:浦幌町役場総務課管財防災係(電話:015-576-2111)
設置費用・賃貸料
設置費用・賃貸料は無料です。
設置工事
設置に工事等は必要なく、機器をコンセントに刺すだけで使用できます。
注意事項
戸別受信機は、携帯電話の電波が届かない場所では使用できません。
- お問い合わせ
-
総務課/管財防災係
〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2111
FAX:015-576-2519
E-mail:soumu@urahoro.jp