地域おこし協力隊


地域おこし協力隊について
「地域おこし協力隊」は、人口減少や高齢化が進む地方において、都市部の人材を地域おこし活動の支援や農林漁業の応援、住民の生活支援など「地域協力活動」の新たな担い手として受け入れ、その定住・定着を図り、地域の活性化につなげる取り組みです。
協力隊員を募集します(随時)
現在、次の区分により協力隊員を募集しております。募集内容等の詳細はそれぞれの担当名をクリックしてご覧ください。
- 任用期間
- 令和7年4月1日以降で任用開始の日から令和8年3月31日まで(以降、1年単位で更新、最長3年間)
- 応募受付期間
- 随時受付し、採用次第終了します。
- 課題解決型担当
- インバウンド誘致担当
- うらほろスタイル担当(現在受付終了)
- 放課後児童対策担当(現在受付終了)
協力隊員の活動内容
本町の協力隊員の活動内容は、主に下記のとおりです。
- 課題解決型担当
- 主に町の基幹産業である第一次産業に着目し、地域との関係構築や課題解決のための活動に従事します。
- インバウンド誘致担当
- 主にインバウンド需要に関する調査分析、情報収集、施策提案や本町の魅力発信・誘客、地域の多様な観光コンテンツの造成支援などの活動に従事します。
- うらほろスタイル担当
- 主に「うらほろスタイル教育事業」、「子どもの想い実現事業」、「中高生つながり発展事業」、「若者の活躍支援事業」の活動に従事します。
- 放課後児童対策担当
- 主に放課後子供教室の実施体制の検討、プログラム開発、実証事業活動などに従事しつつ、放課後児童支援員として学童保育所で勤務します。
隊員紹介
犬養 竣(いぬかい しゅん)

担当区分 | うらほろスタイル担当 |
---|---|
着任日 | 令和5年4月1日 着任 |
出身地 | 白糠町出身 |
- どんな活動をしているか?
- 上浦幌を中心に、うらほろスタイル教育のサポートを行います。午前は上浦幌中央小学校で学習指導員の役割を担わせていただきます。
- 今後の意気込み
- 自分自身もワクワクしながら、地域の皆様、子どもたちと一緒に成長し続けていきたいと思います!
- お問い合わせ
-
まちづくり政策課/まちづくり推進係
〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2112
FAX:015-576-2519
E-mail:mati@urahoro.jp