浦幌町地域おこし協力隊(課題解決型担当)の募集について

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

本町ではこれまで、町の課題解決に繋げるための事業として、令和2年度からの5年間で「十勝うらほろ創生キャンプ事業」、「浦幌町未来づくり事業」を実施してきましたが、これらの事業が終了した後も継続して取り組むべき課題については、引き続き対応していくことが重要であります。
こうした取り組みを迅速かつ的確に推進するための人員確保が大きな課題であり、本事業に携わる明確な意思を持つ若者として「地域おこし協力隊」の隊員を募集します。

「課題解決型担当」の活動内容

浦幌町地域おこし協力隊設置要綱(平成25年4月24日告示第53号)に定める活動を基本とし、主に次の活動に従事していただきます。

  1. 第一次産業における町の課題解決に向けた取組
    (注釈)地域との関係構築や課題解決のための取り組みをしていただきます。
  2. その他、目的達成に資する業務

(注)地域おこし協力隊を雇用する法人又は任意の団体等(以下「受入団体」という。)が活動プログラムを作成します。そのプログラムに沿って活動をしていただきます。
 なお、受入団体の法人については下記のとおりです。
(受入団体)一般社団法人十勝うらほろ樂舎

浦幌町地域おこし協力隊設置要綱(一部抜粋)

第2条 地域おこし協力隊は、次の各号に掲げる活動(以下「地域協力活動」という。)を行う。

  1. 地域おこし活動(地域の課題やニーズの解決に向けた活動、地域行事やイベントに関する活動、集落の維持活性化に関する活動等)
  2. 地域産業の振興に関する活動
  3. 地域間交流及び移住促進に関する活動
  4. 地域の情報発信に関する活動
  5. 観光の振興、特産品その他の地域資源の発掘及び商品開発に関する活動
  6. その他町長が必要と認める活動

募集要項

募集人数 1名
応募受付期間 随時受付し、採用次第終了します

提出書類

(注釈)提出いただいた書類は、理由の如何を問わず返却致しません。

  1. 履歴書(市販のもので可、写真添付のこと)
  2. 活動目標レポート(1,000文字以内、A4様式で書式自由)
    テーマ「浦幌町の課題解決に向けた方策について」
  3. 住民票記載事項証明書 1部

募集に関する質問事項

質問書により、郵送、電子メール又はファックスで受け付けます。なお、電子メール又はファックスの場合は、電話連絡の上、送信してください。

お問い合わせ

まちづくり政策課/まちづくり推進係

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2112
FAX:015-576-2519
E-mail:mati@urahoro.jp

ページトップへ