里親制度について

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

里親制度とは

一時的または長期時に家庭での養育が困難になった児童を、里親の家庭に受け入れて養育する制度です。

里親の種類

里親には、4つの種類があります

養育里親 保護者のいない児童や保護者に監護させることが不適当と認められる児童(要保護児童)を養育する里親
専門里親 障がいがある、虐待を受けていたなど、特に支援が必要な児童を養育する里親
養子縁組里親 養子縁組によって養親となることを希望する里親
親族里親 両親等の死亡、行方不明等の理由により保護が必要である児童を、一定の条件を満たす親族が養育する里親

里親になるには

次の条件を満たす必要があります。

  1. 要保護児童の養育についての理解、熱意並びに、豊かな愛情を有していること
  2. 経済的に困窮していないこと
  3. 法定の里親研修を修了していること
  4. 里親本人またはその同居人が欠格事由に該当していないこと
    (注釈)欠格事由…一定の刑罰を受けていないこと、児童の虐待を行っていないこと

里親に関心を持ったら

お住まいの地域を管轄する児童相談所(帯広児童相談所:0155-22-5100)にご連絡ください。

関連リンク

令和7年度第70回 全国里親大会北海道大会・北海道地区里親研修大会
ページトップへ