浦幌町省エネ家電買換え促進補助金

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

浦幌町省エネ家電買換え促進補助金

 浦幌町内において、10年以上前に製造された冷蔵庫を省エネ性能の高い冷蔵庫に買換えた方に省エネ家電買換え促進奨励金を交付します。
 本奨励金制度は、一般家庭での省エネ性能に優れた製品への買換えを支援し、ご家庭の電気代の負担軽減及び温室効果ガスの排出削減を図ります。

チラシ(表)
チラシ(裏)

  • 受付期間
  • 予算残額状況
  • 補助率
  • 対象者
  • 対象となる冷蔵庫
  • 手続きの流れ
  • 事前申込について
  • 交付申請について
  • 交付要綱について

受付期間

令和7年10月20日(月曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで
(注釈)予算に達し次第、終了します。

予算残額状況

申請状況(2025.11.10現在)
申請件数 合計金額
51件 4,361,000円

(予算額)5,000,000円 ー (申請額)4,361,000円 = (予算残額)639,000円

補助率

省エネ家電製品の購入金額合計額の1/3(上限10万円)を交付します。

対象者(次のいずれにも該当する方)

・町税等に滞納がない方
・浦幌町に住民票のある個人(法人等は対象外)
・同一年度内に、本人または同一世帯の方が本補助の交付決定を受けていないこと(1世帯1回/年度)
・既存の冷蔵庫(2015(平成27)年以前に製造されたものに限る)を買替え、自ら居住する住宅に設置する方

冷蔵庫 製造年など確認のしかた

前面パネルや冷蔵庫ドア内側に貼られている銘板シールなどに記載されています。
(保証書や取扱説明書にも記載があります。)

対象となる冷蔵庫

・統一省エネラベルにおいて、省エネ基準達成率が100%以上(目標年度2021年度、eマークが緑色)の新品(未使用品)
・町内の取扱店で購入した冷蔵庫
・事前申込の結果通知受領後から令和8年2月27日の間に購入、納品した冷蔵庫
・家庭用品品質表示法(昭和37年法律第104号)の対象となる電気冷蔵庫

参考サイト

手続きの流れ

  1. 町に事前申込フォーム又は事前申込書・同意書兼誓約書で事前申込をする
  2. 町から申込結果通知書が発送される
  3. 条件を満たす電気冷蔵庫を購入する
  4. 町に交付申請書類を提出する
  5. 町から交付決定後、補助金が交付される

(注釈)1 冷蔵庫購入前に事前申込が必要です。審査後、結果通知書にて申込結果をお知らせします。
(注釈)2 事前申込結果が適当と判断されても、交付申請(実績報告)時に要件をみたさない場合は不交付となる場合があります。

事前申込について

冷蔵庫購入前に、以下の事前申込フォーム又は事前申込書・同意書兼誓約書にて事前申込をしてください。
「購入する冷蔵庫の見積書の写し」の添付が必要です。

〇必要な添付書類

・ 購入予定の冷蔵庫の見積書の写し

交付申請について

事前申込結果通知を受け、冷蔵庫を購入設置した後、以下の交付申請書を添付書類とともに提出してください。

〇必要な添付書類

・ 買換え前の電気冷蔵庫が2015年(平成27年)以前に製造されたことを確認できる写真1及び2
 1 .買換え前の電気冷蔵庫の全体写真(設置状況がわかるもの)
 2 .製造年・型式・製造番号が判読できる銘板(ラベル)部分の拡大写真

・ 省エネ家電製品を購入した際の領収書及び納品書の写し(購入金額、購入日又は納品日、購入店舗、購入者、購入した省エネ家電製品のメーカー・型式が確認できるもの)

・ 買換え前の電気冷蔵庫を家電リサイクル法に基づき処分したことを証明する書類(家電リサイクル券控えの写し)

・ その他町長が必要と認める書類

交付要綱について

お問い合わせ

まちづくり政策課

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2112
FAX:015-576-2519
E-mail:mati@urahoro.jp

ページトップへ