人・農地プラン
人・農地プランとは
齢化や後継者不足によって「人と農地の問題」があり、5年後、10年後の展開が描けない地域が増えています。
これらの問題を解決するため、集落・地域における話し合いによって下記事項などを決めていきます。
- 今後の中心となる経営体(個人・法人)はどこか
- 中心となる経営体へのどうやって農地を集めるか
- 中心となる経営体とそれ以外の農業者を含めた地域農業のあり方(生産品目、経営の複合化など)
人・農地プランは地域の「未来の設計図」であり、皆さんで話し合ってプランを作り、実行していくことによって「人と農地の問題」を解決しようというものです。
市町村は、地域の話し合いを受けて、人・農地プランの原案を作成し、農業関係機関や農業者の代表で構成する検討会(浦幌町の検討会メンバーは5人)を開催し、審査の結果適当と判断されたものは、「人・農地プラン」として正式決定します。
プランの作成地区
- 上浦幌地区(川上、栄穂、貴老路、恩根内、川流布、合流、相川、美園、富川、活平)
- 中浦幌地区(円山、常豊、常室、帯富、幾千世、稲穂、平和、万年、市街、静内、十勝太、上厚内、厚内、直別)
- 下浦幌地区(吉野、共栄、太平、愛牛、統太、養老、朝日、生剛、豊北)
- 留真・瀬多来地区(留真、瀬多来)
- 宝生地区(宝生)
「実質化された人・農地プラン」の区域の公表について
の度、農地中間管理事業の推進に関する法律(平成二十五年法律第百一号)が一部改正され、今後、地域の特性に応じて、市町村、農業委員会、農業協同組合、土地改良区など地域のコーディネーター役を担う組織と農地中間管理機構が一体となって推進する体制を作り、人・農地プランを核に農地の利用集積・集約化を一体的に推進していくことになりました。
つきましては、「浦幌町人・農地プラン」を具体的に進めるため、「実質化された人・農地プラン」の区域を次のとおり公表します。
今後の取り組みについて
プランは必要に応じて随時見直すことができます。
- 新規就農者が新たに出てきたとき
- 法人を立ち上げ、中心となる経営体となるとき
- 引退を決意して中心となる経営体に農地を引き受けてもらうとき
- 見直す際は、より話し合いに適した範囲で地区を設定し、新たなプラン作成地区としていく予定です。
- お問い合わせ
-
産業課/農業振興係
〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2181
FAX:015-576-2519
E-mail:sangyou@urahoro.jp