トップ > お知らせ > 平成30年度 > 【本日開催】議会活性化フォーラムを開催します
【本日開催】議会活性化フォーラムを開催します

テレビでおなじみの北川早稲田大学名誉教授を浦幌町にお迎えして講演
議会活性化フォーラム
「地方議会のあり方と議員のなり手不足」
日 時
平成30年7月18日(水曜日)
午後2時~4時
場 所
浦幌町コスミックホール 2階 多目的ホール
内 容
- 第1部 基調講演
演 題 「地方議会から日本を変える」
講 師 早稲田大学名誉教授 北 川 正 恭 氏
- 第2部 パネルディスカッション
「地方議会のあり方と議員のなり手不足」
パネリスト
商工会青年部長 木下 真利 氏
農協青年部長 山岸 大介 氏
子育てサークルにじいろスイッチ代表 北村 嗣未 氏
うらほろスタイルサポート事務局長 中村 陸二 氏
浦幌町議会モニター 廣瀬 祐子 氏コーディネーター
浦幌町議会運営委員会 委員長 河内 富喜オブザーバー
早稲田大学名誉教授 北川 正恭 氏
開催ポスター
議会活性化フォーラムポスター(301KB)(詳細は、こちらのポスターをご覧ください)
議会ぷち通信NO2(325KB)
町議会議員選挙まで1年を切りました。
平成27年の町議会議員選挙で欠員となり、第2次議会の活性化として、議員のなり手不足の検証に向け、
議会の立場でこれまで取り組んでまいりました。
議員のなり手不足を解消するためには、ひとつの特効薬で解決するものではなく、様々な角度から環境整
備が必要であり、町民の皆さんが、議会へ議員を送り出していただくことが必要です。
浦幌町議会としましては、これまで60回以上の議論を重ね、「議員のなり手不足検証報告書」を作成し、
また、議員のなり手不足解消に向け意見書の提出や直接、国に出向き要望をしてきたところです。
さらに議会力・議員力を高めるため、議員のなり手不足だけでなく、議会活性化の取り組みとして、「議会
政策形成マネジメントサイクル」などの3つのサイクルによる議会運営をすることを決定しました。
このことは、二元代表制の一翼を担う議会が、今後のまちづくりを考え、住民福祉の向上のため、町民の
皆さんとともに、よりよい町へと発展させていくことが必要と考えます。
全国的に、議員のなり手不足が問題となっておりますが、今一度、来年に執行される町議会議員選挙に
向けて、このたびの「議会活性化フォーラム」を機会に、今後の議会のあるべき姿を共に考えていくきっかけに
していきたいと思います。
ぜひ、多くの町民の皆様のお越しをお待ちしております。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
浦幌町議会事務局
〒089-5692 北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2119 FAX:015-576-5570
E-mail:gikai@urahoro.jp