トップ > お知らせ > 平成29年度 > 障がいを持つ方の気持ちになって考える「チャレンジ体験会」を開催します
障がいを持つ方の気持ちになって考える「チャレンジ体験会」を開催します
浦幌町地域自立支援協議会理解・周知専門部会では、障がいを持つ方の気持ちになって考える「チャレンジ体験会」を開催します。
理解・周知専門部会は、町内の支援の現状や障がいへの正しい理解を町民へ伝える目的で協議会内に設置されたもので、この「チャレンジ体験会」は、見聞きするだけではわからない障がい者の気持ちを実体験で感じるとともに、障がいを持つ方との接し方を考えてもらうことを目的として実施するものです。
どなたでも参加自由ですので、お気軽にお越しください。
日時
平成29年11月11日(土曜日) 14時40分~16時
※社会福祉大会・ふれあい広場(浦幌町社会福祉協議会主催)内イベント
場所
浦幌町保健福祉センター(十勝郡浦幌町字北町8番地1)
内容
- 「視覚障がい」を題材とした体験コーナー
- UD(ユニバーサルデザイン)グッズの展示
イベント名の由来
欧米では障がい者のことを「チャレンジド」と呼ぶのが広まりつつある(元はハンデキャップド、ディスアビリティド等)。そのことを踏まえ、障がい者の理解へ「チャレンジ」するということ。
問合せ
浦幌町地域自立支援協議会事務局(浦幌町保健福祉課社会福祉係)
TEL 015-576-5111
FAX 015-576-5222
※予約などは必要ありません。当日の時間内にお越しいただければどなたでも参加できます。
浦幌町役場保健福祉課社会福祉係
〒089-5621 北海道十勝郡浦幌町字北町8番地1
電話:015-576-5111 FAX:015-576-5222
E-mail:hukusi@urahoro.jp