トップ > くらしの情報 > ごみ・リサイクル・環境 > 一般家庭ごみの収集

一般家庭ごみの収集

町民の協力を得ながら一般廃棄物を収集し、これを運搬し、処分しています。

収集しない日

土曜日、日曜日、海の日、スポーツの日、年末・年始(12月31日~1月3日)

燃やせるゴミの収集日程(収集地区名)<有料>

火曜日

毎週 十勝太、吉野、共栄、光南
第1・第3・第5 万年、平和、旧瀬多来
第2・第4・第5 静内、養老、愛牛、豊北、朝日、生剛、統太

水曜日

     毎週      北栄1区・2区、帯富、厚内、本町、栄町1区・2区、緑町
上浦幌[道々本別浦幌線(貴老路まで)]、常豊、常室、円山、旧留真
第1・第3・第5 上厚内、直別
上浦幌[国道274号線沿(川上近隣センターまで)、
相川線、相川川西線沿(相川、美園)]
第2・第4・第5 上浦幌[川流布線(川流布会館まで)、宝生7・8号線、
相川線、上浦幌幹線沿(合流、美園)]

木曜日

毎週 南町1区・2区、住吉町1区・2区、新桜町、東山町
第2・第4・第5 稲穂、幾千世

金曜日

毎週 宝町1区、宝町、末広町、北町1区・2区・3区、寿町、幸町
  • 愛牛地区→愛牛会館、生剛・朝日地区→朝日会館、豊北地区→豊北会館、静内地区→静内会館、統太→統太会館、平和→平和会館、幾千世地区→幾千世地区集会所、帯富の一部→帯富会館

燃やせないゴミの収集日程(収集地区名)<有料>

月曜日

第1 新桜町、東山町、南町1区・2区、宝町1区・宝町、
北町1区・2区・3区、末広町
第2 十勝太、静内、養老、愛牛、豊北、厚内、上厚内、直別、吉野、
共栄、平和、光南、万年、本町、栄町1区・2区、緑町
第3 新桜町、東山町、南町1区・2区、宝町1区、宝町、
北町1区・2区・3区、末広町、稲穂、幾千世
第4 十勝太、朝日、生剛、統太、厚内、吉野、共栄、光南、
万年、本町、栄町1区・2区、緑町

火曜日

第1・第3 幸町、寿町、住吉町1区・2区
第2 上浦幌(貴老路神社線、川流布線、宝生7.8号線方面)、
留真瀬多来、円山、常室、常豊、北栄1区・2区、帯富
第4 上浦幌(国道274号沿い、相川線、相川川西線、上浦幌幹線方面)、
留真、円山、常室、常豊、北栄1区・2区、帯富
  1. 収集に当り、時間の短縮上備え付けのごみ箱から出しておいてください。
  2. 有害ごみ(乾電池、水銀体温計、蛍光管等)は市販の透明袋に入れ、燃やせないごみ袋と別袋で出してください。

ゴミの出し方について

  • ごみ袋は、町指定の袋を使用してください。(7.5リットルは20円/15リットルは40円/30リットルは80円/45リットルは120円)
  • キツネやカラス等に荒らされ、ごみが飛散しないよう工夫(毛布、テント、網等をかける。)をして出してください。
  • 収集当日の朝8時30分までに出してください。

ページの先頭へ

粗大ゴミの収集 <毎月第3週目の燃やせるごみの収集日>

料金 

  • 大500円(30キログラム以上80キログラム未満)
  • 中300円(10キログラム以上30キログラム未満)
  • 小100円(10キログラム未満)

申し込みは、毎月第2週目の金曜日までに、浦幌町役場町民課町民生活係(電話:015-576-2114)に申し込んでください。

また、粗大ごみの収集日程及び手数料については、下記のとおりとなっておりますのでご確認願います。

【令和5年度 粗大ごみ収集日程のお知らせ】PDFファイル

【粗大ごみ品目別手数料一覧表】PDFファイル(120KB)

町指定袋の取扱所

  • 浦幌農協上浦幌購買部(貴老路)
  • 山本商店(厚内)
  • 桑原新聞店(本町)
  • 東栄堂(本町)
  • 中山共栄廉売店(桜町)
  • 浦幌調剤薬局(幸町)
  • フクハラ浦幌店(幸町)
  • セブンイレブン浦幌寿町店(寿町)
  • ホーマックニコット浦幌店(住吉町)
  • セイコーマートたむら浦幌(万年)
  • 高橋ストア(宝町)
  • ツルハドラック浦幌店(住吉町)
  • 小島車両工業(吉野)

自己搬入する場合

搬入場所 くりりんセンター
住所 帯広市西24条北4丁目1
電話番号 電話:0155-37-3550
開館時間 午前9時~午後5時
休館日 日曜日、年末年始(12月31日 12時~1月2日)、
祝祭日のうち(海の日、体育の日)
搬入料金

170円/10Kg

燃やせるごみ。燃やせないごみ、粗大ごみ、金属ごみ、有害ごみ

【産業廃棄物の持ち込みはできません(あわせ産業廃棄物は除く)】

その他 分別が悪い場合は搬入に時間がかかりますので、あらかじめしっかり分別しておきましょう。
午前11時~12時と、午後16時~17時はたいへん混み合いますので、この時間帯での搬入は、できるだけ避けるよう、ご協力お願いします。

注意事項

  • 粗大ゴミとは、日常生活で不要とされる比較的大型の固形廃棄物をいう。
  • 粗大ゴミの容量は、たとえば、タンス、机、自転車等で一辺の長さが2メートル以内、重量が80キログラム未満のもの。
  • 受け入れできないもの
    コンクリートおよびビニール等の産業廃棄物・廃油等・爆発物・農薬等(容器を含む)の危険物・タイヤ・バッテリー・消火器・ガスボンベ等。
    多量の抜根・枝・ボサおよび刈草等、埋立地を圧迫するもの。(一般家庭の環境整備を自ら行ったものは除く。)
  • テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、冷凍庫、パソコンの家電製品は家電リサイクル法の施行により取扱いいたしません。小売店等に引き取ってもらってください。(有料です。) 【テレビ等の処分方法については、こちらをご覧ください】

浦幌町ごみ分別パンフレット

平成17年度に現在のごみ分別パンフレットを作成してからおよそ10年が経過し、この間、ごみの分別徹底やリサイクルへの取り組みがさらに進められ、分別方法も一部改められております。
つきましては、内容を一部改定しました「ごみ分別パンフレット」を作成しましたので、ごみ分別の参考としてご活用ください。

 ごみ分別パンフレットPDFファイル(10461KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

浦幌町一般廃棄物処理基本計画

内容

「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に基づき、市町村は、一般廃棄物の排出量の見込みや、排出抑制のための方策等について定めることとされております。

ごみ処理基本計画に生活排水処理基本計画を加え、環境負荷の少ない接続可能なまちづくりを目指すため、新たな長期的・総合的な指標となる一般廃棄物処理基本計画を策定しています。

浦幌町一般廃棄物処理基本計画PDFファイル(1510KB)

Adobe AcrobatReaderのダウンロードPDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトこのリンクは別ウィンドウで開きますより無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先

浦幌町役場町民課町民生活係
〒089-5692 北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2114 FAX:015-576-2519
E-mail:tyoumin@urahoro.jp

ページの先頭へ