地域おこし協力隊
地域おこし協力隊について
「地域おこし協力隊」は、人口減少や高齢化が進む地方において、都市部の人材を地域おこし活動の支援や農林漁業の応援、住民の生活支援など「地域協力活動」の新たな担い手として受け入れ、その定住・定着を図り、地域の活性化につなげる取り組みです。
協力隊員を募集します(随時)
現在、次の区分により協力隊員を募集しております。募集内容等の詳細はそれぞれの担当名をクリックしてご覧ください。
任用期間:令和5年4月1日以降で任用開始の日から令和6年3月31日まで(以降、1年単位で更新、最長3年間)
応募受付期間:随時受付し、採用次第終了します。
協力隊員の活動内容
本町の協力隊員は、次の担当区分において与えられた任務を全力で遂行しています。
うらほろスタイル担当
主に「地域への愛着を育む事業」「農村つながり発展事業」「子どもの想い実現事業」「高校生つながり発展事業」の活動に従事します。
林業担い手担当
主に林業に関する活動に従事し、浦幌町内の林業事業体を研修先とする林業施業技術の修得、森林・林業に関する基礎知識の習得、その他目的達成に資する活動に従事します。
十勝うらほろ創生キャンプ担当
主に十勝うらほろ創生キャンプの運営を行う協議会及び法人の運営に係る活動に従事し、地域との関係構築や課題解決のための活動に従事します。
地域間交流担当
主に常室ラボを主たる拠点とし、地域間交流イベント及びワークショップ等の企画運営に関する活動や浦幌町のフィールドを活用した人材交流事業等の企画運営に関する活動に従事します。
隊員紹介
上野 結子(うえの ゆいこ) 【うらほろスタイル担当】
令和3年4月1日 着任
苫小牧市出身
①どんな活動をしているか?
子どもの想い実現ワークショップ、広報の「浦幌新聞」、浦幌部の活動のサポートをしています。
②今後の意気込み
子どもたちが自分の好きなこと・やりたいことを実現できるよう、一緒に楽しみ、学びながら頑張ります!
垰田 ななみ(たおだ ななみ) 【林業担い手担当】
令和3年4月1日 着任
滋賀県出身
①どんな活動をしているか?
林業に携わる仕事に関わっています。 木がどのようにモノづくりの現場に届くのかに興味があります。
②今後の意気込み
デザインや空間設計をただ行うのではなく、地域の背景を理解しながら、デザイン提案を行なっていきたいです。
続 麻知子(つづき まちこ) 【十勝うらほろ創生キャンプ担当】
令和3年4月1日 着任
札幌市出身
①どんな活動をしているか?
現在は第一次産業体験や教育関連事業の研修を受けていますが、今後はワークキャンプや樂舎塾に携わっていく予定です。
②今後の意気込み
少しでも早く、浦幌町を次世代に繋げるための大事なメンバーの1人となれるように精進いたします!
佐々木 すみれ(ささき すみれ) 【十勝うらほろ創生キャンプ担当】
令和3年4月1日 着任
札幌市出身
①どんな活動をしているか?
現在は酪農などの研修の他”すみかへ”という上浦幌にある事務所の改装に力を入れています。
②今後の意気込み
何事にも貪欲に全力で学び、取り組んでいきます!自分なりに浦幌の魅力を沢山発見していきたいです。
村上 宏太(むらかみ こうた) 【地域間交流担当】
令和4年7月1日 着任
熊本県出身
①どんな活動をしているか?
町の主産業や商工会等その他多岐に渡る活動のサポートを通して、地域間の連携を高めていく役割を担っています。
②今後の意気込み
地域おこし協力隊として与えられた役割の中から学んでいき経験にし、今後の自分に役立てられるようにしていきたいです。
犬養 竣(いぬかい しゅん) 【うらほろスタイル担当】
令和5年4月1日 着任
白糠町出身
①どんな活動をしているか?
上浦幌を中心に、うらほろスタイル教育のサポートを行います。午前は上浦幌中央小学校で学習指導員の役割を担わせていただきます。
②今後の意気込み
自分自身もワクワクしながら、地域の皆様、子どもたちと一緒に成長し続けていきたいと思います!
坂東 克彦(ばんどう かつひこ) 【十勝うらほろ創生キャンプ担当】
令和5年4月1日 着任
徳島県出身
①どんな活動をしているか?
農業に関わる仕事をしています。主に大豆や白花豆を生産し、農業に対する理解を深めています。
②今後の意気込み
この活動を通じて学んだ経験を、将来的に自分や浦幌町に還元できるよう自分らしく精一杯頑張りたいと思います!
浦幌町役場まちづくり政策課まちづくり推進係
〒089-5692 北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2112 FAX:015-576-2519
E-mail:mati@urahoro.jp