トップ > ふるさと納税 > 企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)

企業版ふるさと納税を募集しています!

 浦幌町では「企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)」として、寄附いただける企業様を募集しています。

十勝うらほろ創生キャンプ ~企業×浦幌町 協働プロジェクト~このリンクは別ウィンドウで開きます

 リンク先:十勝うらほろ創生キャンプ地域協議会このリンクは別ウィンドウで開きます(地方創生事業を実施する町と町内の経済団体で構成する組織)

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)とは?

 国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対し企業が寄附を行った場合に、寄附額の3割を法人関係税から税額控除する仕組みです。また、令和2年度(2020年度)の税制改正により、税額控除の割合が従来の2倍に引き上げられ、最大約6割となることが決定されました。これにより、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担は約1割まで圧縮されます。

(例)企業が地方公共団体に1,000万円寄附した場合
・令和元年度までの制度:寄附額の約3割(約300万円)の税の軽減効果
・令和2年度税制改正後:新たに寄附額の約6割(約600万円)が税額控除されることとなり、通常の寄附の約3倍の約9割(約900万円)の税の軽減効果

企業版ふるさと納税の対象事業

 「副業・ボランティアを活用した十勝うらほろ地域創生事業」を掲げた浦幌町の「地域再生計画」が国に認定され、企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)の対象事業となります。
 また、「浦幌町まち・ひと・しごと創生総合戦略」に登載されている各種事業についても本制度の対象となっています。

企業版ふるさと納税の手続き方法について

 寄附のお申し出から、税の申告までの大まかな流れは以下のとおりとなっています。
 詳細については、下記の要綱等をご確認いただくか、担当までお問合せいただきますようお願いいたします。

手続きの流れについて(概要)

制度要綱・様式

ご寄附いただいた企業様のご紹介(公表分のみ)

大昭電気工業株式会社 様

株式会社セイコーマート 様

  • 代 表 者  代表取締役社長 赤尾 洋昭
  • 所 在 地  北海道札幌市中央区南9条西5丁目421番地
  • 寄附実績     令和4年度

株式会社PLUS2 様

  • 代 表 者  代表取締役 土屋 貴
  • 所 在 地  札幌市西区八軒5条東4丁目5番52号
  • 寄附実績  令和4年度

東武トップツアーズ株式会社 様

アグリシステム株式会社 様

  • 代 表 者  代表取締役社長 伊藤 英拓
  • 所 在 地  北海道河西郡芽室町東芽室基線15番地8
  • 寄附実績  令和3年度

株式会社十勝大福本舗 様

  • 代 表 者  代表取締役 駒野 裕二
  • 所 在 地  北海道中川郡幕別町緑町7番地
  • 寄附実績  令和3年度 

 

医療法人 小野寺クリニック 様

  • 代 表 者  院長 小野寺 文雄
  • 所 在 地  栃木県小山市中久喜1615番地3
  • 寄附実績  令和3年度:100万円

税理士法人 TAP 様

  • 代 表 者  代表社員 内田 勇介
  • 所 在 地  北海道中川郡本別町南3丁目1番地9
  • 寄附実績  令和2年度

 

お問い合わせ先

浦幌町役場まちづくり政策課企画振興係
〒089-5692 北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2112 FAX:015-576-2519
E-mail:mati@urahoro.jp

ページの先頭へ