トップ > 町民の声 > 平成24年度 > サイレンの運用に関して
サイレンの運用に関して
受理年月日
平成24年5月1日
内容
ある日、突然防災無線スピーカーから夜9時にサイレンがなるのですが、鳴る時と鳴らない時はどういう区別、理由によるのでしょうか。夜にサイレンを鳴らす必要はあるのでしょうか。夜中に大きな音をさせるのはかなり迷惑ではないかと思います。
回答年月日
平成24年5月7日
回答
ご質問のサイレンの運用につきましては、4月20日から30日までの春の火災予防運動期間中の「4月26日から4月30日まで」を火災予防運動強調期間と定めて、火気使用における注意と始末を喚起するために、町内全域を対象として午後9時に消防のサイレン施設により20秒間吹鳴しているものです。
夜間のサイレンは、春と秋の火災予防運動強調期間中は午後9時、歳末の火災予防運動期間中は午後8時に吹鳴することを「広報うらほろ」に掲載して、町民の皆様にお知らせしています。
いずれも、火災が発生する恐れが多い時期に、町民の皆様に火気使用における注意と始末を喚起するためのサイレン吹鳴でありますので、ご理解を賜りますとともに、火災予防にご協力をお願いいたします。
浦幌消防署
〒089-5614 北海道十勝郡浦幌町字桜町4番地3
電話:015-576-2419 FAX:015-576-4552
浦幌町役場まちづくり政策課広報広聴係
〒089-5692 北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2112 FAX:015-576-2519
E-mail:mati@urahoro.jp