熱中症を知ろう

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

高温の環境で運動や労働を行うと体温が上がり、体温を下げるために発汗が起こります。汗は蒸発するときに気化熱を奪い、“打ち水効果”で体温を下げる働きがあります。しかし、発汗による体温調節機構が維持できなくなると、体内の臓器にダメージがおよび、もっとも影響を受けやすいのは脳で、脳へのダメージからけいれんや意識障害などが起こります。

熱中症の発生メカニズム
体温上昇→発汗→体液不足(脱水症)→熱中症

症状と対処方法

熱中症のおよそ60%はⅠ度。脱水が進んでいますが、体温調節ができなくなり、体温が上昇するのはⅡ度以降。Ⅱ度以降は重症化しやすいので、体温が上がらないⅠ度の段階で対処することが大切です。しかも、Ⅰ度からⅡ度、Ⅲ度には、あっという間に進行する恐れもありますから、十分な注意が求められます。

分類Ⅰ度

症状

  • めまいやたちくらみを自覚する。
  • 筋肉痛やこむら返り(脚がつる)がある。
  • 拭いても、拭いても汗がどんどん出てくる。

対処方法

  • 涼しい、風通しの良い場所に移す。
  • 安静にしてカラダを冷やす。
  • 水分、塩分、糖分を補給する。

分類Ⅱ度

症状

  • 頭痛、悪心(吐き気)、嘔吐を認める。
  • つかれやだるさといった全身倦怠感を自覚する。

対処方法

  • Ⅰ度の対応を持続する。
  • 誰かが必ずそばで見守り、症状が改善しなければ病院へ。
  • Ⅲ度に悪化した場合も病院へ。

分類Ⅲ度

症状

  • 意識障害を認める。
  • けいれんが起こる。
  • 体温が高くなる。

対処方法

  • Ⅰ度、Ⅱ度の対応を継続する。
  • すぐに救急車を呼び、病院へ。
お問い合わせ

浦幌消防署

〒089-5614
北海道十勝郡浦幌町字桜町4番地3
電話:015-576-2419
FAX:015-576-4552
E-mail:urahoro@fire-tokachi.hokkaido.jp

ページトップへ