トップ > くらしの情報 > ごみ・リサイクル・環境 > 資源ゴミ分別一覧表
資源ゴミ分別一覧表
缶類

- アルミ缶
- スチール缶
- のり缶
- 菓子缶
- ミルク缶
- 缶詰
- 18リットル以下の缶
- スプレー缶(中身は出しきる)
ガラス瓶

- 飲料用びん(ビール・日本酒。洋酒・コーヒー・牛乳・ドリンク用等)
- 調味料びん(しょうゆ・みりん・酢・ジャム等)
- 油びん(洗浄を)
- 化粧品びん
(注)クリスタル製びんは一般ごみとして出してください。
ペットボトル

- 飲料用、調味料、焼酎ペットボトル
(注)中身を除き水ですすいでから出してください。
キャップとラベルは外してプラスチック
製容器・包装に分別してください。
(注)「1」のリサイクルマークのもの
塗料缶・割れびん
塗料缶
一般家庭からでる塗料缶は一般ごみとして出してください。
割れびん
割れたびんなどは一般ごみとして出してください。
発泡スチロール・トレイ

魚など大型発泡スチロールは束ねて出してください。
発泡くず

家電品などの発泡くずは透明袋へ入れてください。
(注)「6」のリサイクルマークのもの
その他プラスチック
ビニールの買物袋か透明の袋にまとめてください。

- シャンプー容器
- 洗剤容器
- 化粧品容器
- 食品容器(トレイなど)
- マヨネーズ容器
- ケチャップ容器
- 卵パック
- 豆腐パック
- カップメン容器(アルミ缶のふたは除く)
- マーガリン容器(アルミ缶のふたは除く)
- プリン容器(アルミ缶のふたは除く)
- 菓子袋(内側がアルミ箱のものは、一般ごみ)
- ペットボトルやびんのプラスチックキャップ
- ビニール袋
- ラップ袋
(注)「2」「3」「4」「5」「7」のリサイクルマークのもの
紙製容器
天気が悪い時は次回にだしてください。
アルミ箔が貼ってあるものは物は一般ごみとして出してください。
包装紙・紙袋

- 包装紙・紙袋はたばねる
- 紙容器はたばねてしっかりしばって出してください。
ダンボール
ダンボールはたばねてしっかりしばって出してください。
古紙
天気が悪い時は次回にだしてください。
新聞紙、広報ちらし

新聞紙・広告ちらしはしっかりしばって出してください。
雑誌

雑誌はしっかりしばって出してください。
浦幌町役場町民課町民生活係
〒089-5692 北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2114 FAX:015-576-2519
E-mail:tyoumin@urahoro.jp